ハイチェア

【Combi ネムリラ】実際使ってみた!【レビュー】

こんにちは、なつまむです。

今日は、子育て中の皆さんなら一度は目にしたり聞いたことがあるであろう、「ネムリラ」について紹介します。

トイザ◯スやアカ◯ャンホンポなどの子供用品売り場に行くと展示してあるので、

目にしたことがある方も多いはず。

私も存在こそ知っていたものの、出産後の出費がかさむ時期に、「欲しいな〜でもどうしようかな〜」なんて考えていたところ、運良く友人が貸してくれたので、数ヶ月間使わせてもらうことができました!友人、ありがとう(涙)

そこで、実際使ってみてどうなの?!

様々なレビューを見ますが、実際使った感想をシェアしたいと思います。

1.ネムリラって?

そもそも、ネムリラって何?

“”ネムリ・・・眠りというところからも想像がつくかと思いますが、簡単にいうと赤ちゃんの時期は寝かせてスイングしてくれるバウンサーとなり、

背もたれを起こせば椅子になり、

離乳食の時期にはテーブル付きのチェアになっちゃう一石三鳥な優れもの!

※写真は公式サイトから拝借しました。

ラインナップも何種類かあって

・スイングも手動/自動あり

・幌が付いているものと付いていないもの

・エアウィーブ素材搭載モデルなんていうものまで・・・!

ちなみに私が借りたのは、オートスイングのタイプの幌がないもの

ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING BEDi Long EG

でした!


2.実際に寝かせてみた!!

気になってはいたけど、なかなか簡単に手が出せるお値段ではなかったので、遠ざかっていたネムリラ様。

友人宅から、いよいよ我が家に来ました・・・!

泣いた時、眠くて寝ぐずりしている時、ママの抱っこが一番なのはわかってるけど、今、ちょっと待ってほしい、、、

さぁー、いよいよ使う時が来た!!!

そんな時にひょいっと。

スイングするわよ〜!!

さぁ〜私の新アイテム、どーーーーん!!(借り物だけど)

結果・・・このあと3分も持たず出たがる我が子・・・

ちょっと寝ぐずりしていた時に乗せたら嫌がってギャ〜〜〜ン

使うのを楽しみにしていた分ショックでしたが、

後日、機嫌の良い時に寝かせたらこのまま寝てくれました!

これは息子が6ヶ月頃だったのですが、その時に感じたのは、導入するならもうちょっと早めの方が良かったということ。

もちろん、個人差はあると思いますが、我が子はちょっと敏感ボーイなので、最初は余計に受け入れてくれなかったかもしれません。

こればっかりは、使ってみないとわからない・・・!!

3.オートスイングはあった方がいい?

自動/手動でだいぶお値段が変わるので、迷うところですよね。

結果から言うと、オートスイングも使いましたが、我が家の場合は人の手がたくさんある拡大家族なので、あまり使いませんでした!

逆に、日中はワンオペ育児とか、上にきょうだいがいてずっと抱っこでユラユラしていられない!と言う人にはとても助かる機能だと思います。

実際、別の友人でも、2人目の時にオートスイングするバウンサーを使ってとても役立ったと言っている人がいました!

なので、お子さんの性格やご家庭の事情に応じて選んでみてくださいね。

4.ネムリラ 人気TOP5 まとめ

どのモデルがいいかやっぱり悩む・・・という方のために、公式サイトの人気TOP5は以下の通りです!

★1位★

ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING BEDi おやすみドームGrande EG

対象:新生児~4才頃まで(体重18kg以下)

価格:70,000円(+税)

 

★2位★

ネムリラFF(セサミグレー)


対象:新生児~4才頃まで(体重18kg以下)

価格: 24,000円(+税)→【23%OFF】子育て応援価格18,333円(+税)

 

★3位★

ネムリラ BEDi Long スリープシェル EG

対象:新生児~4才頃まで(体重18kg以下)

価格:42,000円(+税)

★4位★

ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING BEDi Long EG

対象:新生児~4才頃まで(体重18kg以下)

価格:55,000円(+税)
★5位★

ネムリラ FF(マロンブラウン)

対象:新生児~4才頃まで(体重18kg以下)

価格: 24,000円(+税)→【23%OFF】子育て応援価格18,333円(+税)

5.まとめ

いかがでしたか?

たくさんのラインナップがあるので、ぜひ検討してみてくださいね!